
学ぶ
なぜ沖縄は助け合い文化が強いの?模合が築く「島ならでは」のコミュニティ
みなさんは「模合(もあい)」という、沖縄独自の文化をご存じでしょうか?沖縄では昔から、人と人とがつながり支え合う独特の風習があります。その代表的なものが、「模合」と呼ばれる仕組み。いまも地域に根づくこの文化には、現代の人が忘れがちな助け合いの精神が息づいています。模合文化はどのようにして沖縄に根づき、長く受け継がれてきたのでしょうか? 今回は「模合」をテーマに、沖縄の地域社会における助け合いのかたちを探ります。お話をうかがったのは、複数の模合を運営する伊禮海(いれい かい)さんと、第12代北谷町町長の渡久地政志(とぐち まさし)さん。お二人の話から見えてきたのは、時代に翻弄されながら築かれてきた沖縄ならではの歴史と、人と人とのつながりを何より大切にしてきた風土でした。